相続発生前 |
---|
■もしものときに備えて準備をしておきたい ■将来どのくらい相続税が発生するのか知りたい ■土地の評価額が知りたい ■生前贈与をしたい ■遺言書作成のアドバイスが欲しい |
相続発生後 |
---|
■相続の手続をどうしたらいいかわからない |
相続はある日突然やってきます。そのときになってからでは、すでに相続税対策は手遅れ。
相続税対策は何年もの期間をかけて計画的に考える必要があります。
将来、いつかは訪れる相続。そのときに少しでも多くの財産を後世代に遺してあげたい。
そのようなときは、次のような対策があります。
■生前贈与
■相続税評価額の引き下げ
■納税資金の確保
また、財産の申告漏れがないよう相続財産の整理、財産目録の作成を行うことも重要です。
家族が困ることのないよう、計画的に相続税対策をしていくことは大切です。
対策の前に、現在どのような財産があり、現状で相続が発生した場合にどの程度相続税が発生するかを試算します。
■生前対策
相続税試算結果に基づき、贈与他各種生前対策がどの程度効果があるのかシミュレーションいたします。
争続対策、納税資金対策を踏まえてご提案及び実行のお手伝いをし、円滑な財産承継をサポートいたします。
適正な財産評価により、無駄な納税が発生しないよう、すべての遺産の相続税評価や各種特例適用の判定を行います。
■相続税申告
財産評価、各種特例適用、遺産分割協議書の内容に基づき相続税申告書を作成します。
■各士業との連携
弁護士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など、各種専門家と連携し、全ての課題の解決のため、ワンストップサービスを提供します。
■アフターフォロー
税務調査の立会い、交渉など、税務代理に基づき対応します。
また相続税申告のほかに、相続人が取得した財産の活用方法など、豊富な経験に基づき相談に応じます。
Q1:財産がどのくらいあると相続税を払うの? |
---|
A1:3,000万円+法定相続人の数×600万円の金額を超える財産があると相続税が発生します。 |
Q2:相続税の申告をしなかったらどうなるの? |
A2:期限(相続の開始があった日の翌日から10カ月以内)までに申告をしないと延滞税等が発生します。また、相続税の納税額を下げることのできる「特例」が受けられなくなってしまいます。 |
Q3:税相続税の納税額がゼロなら申告をしなくてもいいの? |
A3:いいえ。「特例」を使用して相続税の納税額がゼロになった場合は、申告が必要なものもあります。 |
Q4:亡くなった人の所得税の申告はしなくていいの? |
A4:いいえ。亡くなった日までの所得の申告が必要です。(準確定申告)申告期限は相続の開始があった日の翌日から4ヶ月以内です。 当法人は準確定申告も対応しておりますので、ご相談ください。 |
Q5:とりあえず相談だけに行っても大丈夫?お金はかかるの? |
A5:ご相談のみでも構いません。初回ご相談は無料です。事前にご予約いただければ、お客さまのご都合に合わせて対応させていただきます。 |
Q6:顧問税理士の先生が他にいるのだけれど、相続税の申告だけお願いしてもいいの? |
A6:もちろん大丈夫です。 |
Q7:税務調査になった場合も対応してもらえるの? |
A7:お客様のご要請があれば責任を持って対応させていただきます。 |
Q8:相続した人の所得税確定申告もお願いできるの? |
A8:もちろん大丈夫です。 |
Q9:相続手続きには司法書士やほかの士業の先生が必要なの? |
A9:必要となる場合があります。当法人は各士業と連携していますので、必要になる士業の先生を紹介いたします。ご安心ください。 |